2022年8月1日現在
当社が有する個人情報の利用目的は次になります。
個人情報の取得元 | 取扱う個人情報 | 利用目的 |
---|---|---|
駐車場物件オーナー様 | 氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、口座情報 | ・駐車場サービスに関わる提案のため ・契約手続き及び顧客管理、振込管理、各種お問合せへのご対応のため ・契約内容に基づく商品開発、市場調査およびマーケティング活動のため |
駐車場物件契約者様 | 氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、生年月日、車両情報、勤務先、緊急連絡先 | ・駐車場サービスの提供のため ・契約手続き及び請求、入金管理、各種お問合せへのご対応のため ・物件オーナー様への契約情報の提供のため ・契約内容に基づく商品開発、市場調査およびマーケティング活動のため |
お取引先担当者様 | 氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、勤務先 | ・要望されるサービスの提案のため ・各種連絡へのご対応のため |
各WEBフォームからのお問合せ者様 | 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、FAX番号 | ・ご意見、ご質問に対する回答のため ・要望される資料の送付のため ・要望される相談への対応のため |
他社不動産サイトを経由のお問い合わせ者様 | 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、FAX番号 | ・ご意見、ご質問に対する回答のため ・各種資料の送付のため ・各種相談への対応のため |
駐車場のお申込者様 | 氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、車両情報、勤務先 | ・駐車場物件の空き情報等のご連絡・ご案内のため |
個人情報の取得元 | 取扱う個人情報 | 利用目的 |
---|---|---|
採用応募者様 | 氏名、住所、電話番号、顔写真、メールアドレス、生年月日、職務経歴 | ・採否判断のため ・採用手続きや採否等の連絡のため |
従業員 | 氏名、住所、電話番号、顔写真、メールアドレス、生年月日、個人番号、家族情報 | ・人事、総務、各種業務管理のため ・業務上の連絡および緊急事態が発生した際の連絡・対応のため |
退職者 | 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、家族情報 | ・退職に伴う書類作成及び人事管理業務のため ・退職後の連絡のため |
株式会社エリア・パーキング
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-16-1 いちご神田錦町ビル7階
代表取締役 横倉 清司
個人情報保護管理者 管理部 部長
保有個人データ | 取扱う個人情報 |
---|---|
駐車場サブリース事業における駐車場物件オーナー様の個人情報 | ・駐車場サービスに関わる提案のため ・契約手続き及び顧客管理、振込管理、各種お問合せへのご対応のため ・契約内容に基づく商品開発、市場調査およびマーケティング活動のため |
駐車場サブリース事業における駐車場物件契約者様の個人情報 | ・駐車場サービスの提供のため ・契約手続き及び請求、入金管理、各種お問合せへのご対応のため ・物件オーナー様への契約情報の提供のため ・契約内容に基づく商品開発、市場調査およびマーケティング活動のため |
駐車場サブリース事業におけるお取引先担当者様の個人情報 | ・要望されるサービスの提案のため ・各種連絡へのご対応のため |
各WEBフォームからのお問合せにおいて取り扱う個人情報 | ・ご意見、ご質問に対する回答のため ・要望される資料の送付のため ・要望される相談への対応のため |
駐車場サブリース事業における駐車場のお申込者情報 | ・駐車場物件の空き情報等のご連絡・ご案内のため |
採用活動における採用応募者様の個人情報 | ・採否判断のため ・採用手続きや採否等の連絡のため |
従業者管理における従業員の個人情報 | ・人事、総務、各種業務管理のため ・業務上の連絡および緊急事態が発生した際の連絡・対応のため |
従業者管理における退職者の個人情報 | ・退職に伴う書類作成及び人事管理業務のため ・退職後の連絡のため |
株式会社エリア・パーキング 個人情報お問い合わせ担当窓口
【個人情報お問い合わせ担当窓口】
TEL:03-5259-8884 (受付時間 当社営業日の9時00分~18時00分)
当社は、認定個人情報保護団体には加入しておりません。
本人または代理人の方は、保有個人データの利用目的の通知、開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)または第三者提供記録の開示について、当社が個人情報保護法その他の法令により開示等の義務を負わない場合を除いてご請求できます。請求者が本人または代理人であることの確認のため、はじめに上記d)の窓口まで開示等の請求を申し出ください。当社所定の「個人情報お問い合わせ申請書」を紙または電子等、ご請求者様のご希望の方法により送付いたします。ただし、開示に多額の費用を要する場合や指定いただいた方法による開示が困難である場合にあっては郵送による交付とさせていただきます。
必要事項をご記入の上、同書に記載の本人確認資料と、利用目的の通知と個人情報の開示の対応に限り作業実費として300円分「定額小為替証書」を同封の上、再度、当社窓口まで郵送ください(マイナンバーカードなど公的証明書を本人確認資料とされる場合には、氏名や住所など本人が確認できる部分以外は、黒く塗りつぶしてください)。「個人情報お問い合わせ申請書」の記載に不備があった場合または本人であることを確認できない場合は、その旨ご連絡いたします。速やかに対応させていただきます。
当社は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止措置として次の対策を講じています。
(1)組織的安全管理措置
個人情報保護を組織として行動するため、「個人情報保護マネジメントシステム」を構築し、個人データの取扱いに関する責任者である個人情報保護管理者をはじめとする社内体制の整備や社内取扱いルールに違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱状況について、定期的な点検活動や外部の第三者監査を実施しています。
(2)人的安全管理措置
個人情報の取扱いに関わらず、全ての従業者には、個人データの取扱いに関する重要性を認識して活動させるため、定期的な社内研修を実施しています。また個人データを含む情報全般に対する秘密保持を各人と交わしています。
(3)物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域には、施錠システムを設置し、入退室制限とともに持込機器等の制限も実施しています。また、クリアデスククリアスクリーン活動による電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、不要となった媒体に対する安全な廃棄を実施しています。
(4)技術的安全管理措置
操作者及び取り扱う個人データを限定するため、操作端末及び基幹システムに対するアクセス制御を実施しています。また、各情報システムには外部からの不正アクセスや不正アプリケーションの侵入を防ぐ仕組みを導入しています。